富士通ゼネラルが送ってきた往復はがき

富士通ゼネラルは個人情報保護を意図しているらしいシールの使い方を間違ってないか?

富士通ゼネラルから、はがきが届いた。 宛名面には私の名前とともに…

お客様へ大切なお知らせ

冷凍冷蔵庫の無償点検・修理のお知らせ

お客様にご使用いただいております富士通ゼネラル製冷凍冷蔵庫が無償点検・修理の対象である可能性があります。詳細内容につきましては、裏面をご覧下さい。

※お客様のご氏名、ご住所、お電話番号等の情報は今回の点検・修理のためにのみ(株)富士通ゼネラルにて利用・保管致します。点検・修理を委託する場合には、委託先会社に同様の厳重管理をさせ、本件以外に使用させません。

そしてその裏面。

お客様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、新聞・チラシ等でご存知のことと思いますが富士通ゼネラルが製造・発売いたしました一部の冷凍冷蔵庫において、庫内に食品汁等をこぼした場合、ごくまれに「発煙」や「発火」等が発生する可能性があることが判明しました。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

つきましては、ご使用の冷蔵庫の状況について大変御面倒をお掛けいたしますが、下記フリーダイヤルもしくは「返信はがき」にてご連絡くださいますよう謹んでお願い申し上げます。

なお、既にお買い換え等で現在ご使用でない、もしくは今回の点検・修理が既に済んでいる等の場合でも、「返信はがき」にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

今後、このようなことが無いよう万全の品質管理体制で臨む所存でございます。なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

…とあった。

確かにうちの冷蔵庫はリコール対象であり、でも、とっくに修理してもらっている。 新たにまた同じ問題が判明したわけでもないようだ。 でも、今回の点検・修理が既に済んでいる場合でも、「返信はがき」にてご連絡くださいとある。

で、件の返信はがきには、大きなシールが貼ってあった。

お客様へ

このシールを剥がして必要事項をご記入の上ご返信願います
株式会社 富士通ゼネラル

シールで覆うほどのどんな重要なことが書かれているのか?と思いつつ、そのシールを剥がして出てきたのは次の文面だった。

※誠に恐れ入りますが、下記にご記入いただき、ご返送をお願いいたします。

該当する項目にVをご記入ください。

□(株)富士通ゼネラル製の冷凍冷蔵庫を使用している。
(型式名・製造番号をご記入下さい。)
型式名:
製造番号:

※該当製品確認の為、電話でご連絡差し上げます。 日中ご連絡が可能な電話番号・ご希望の時間がございましたらご記入下さい。
お電話番号:
ご希望時間:

□既に買い換え済み(廃棄済み)

□その他(    )

ご住所:
お名前:

尚、ご連絡が重複いたしました場合深くお詫び申し上げます。
‐ご協力を賜り、誠にありがとうございました‐

えーと、何のためにこれを隠す必要があったのでしょう?

というか、送ってくるときにはシールで隠さなければならないほど重要なことが記載されているはずのものに、さらに加えて電話番号とか住所とか名前とかも記入するわけなんですが、そんでもって、それはそのまま剥き出しで返信しろということでよろしいのでしょうか?

シールを貼り直せとは一言も書いてないし、たとえ貼り直しても捲れあがってすぐ剥がれちゃいそうだし。
…うーむ。

"富士通ゼネラルが送ってきた往復はがき"へのTwitter上でのコメントやRT

ツイートを取得できませんでした。