残念な思い

契約先のサーバでは個人はSSL証明書を取得できないと知らされ非常に残念な思い

今回契約したレンタルサーバで、1つ非常に残念な思いをした。

ここを選んだ大きな理由の1つは、SSL対応ということだったのだが、今になって、個人(事業主ではない個人)にはSSL証明書が発行されないということが知らされた。 個人に発行しないのは証明機関の勝手だし(ブランド保持とかのためにそうしているのだろうし)、その証明機関以外の証明書はインストールしないというのも、たぶんレンタルサーバ側と証明機関との契約なんだろう。

それ自体に文句をいうつもりはない。 だけど、SSL対応を謳うならば、但し書きとして、個人に発行されないということも事前に明らかにしておいてほしかったし、そうすべきなのではないだろうか。

ちなみに、今もhttps://asamuzak.jp/にはアクセスできる。 んでもって、そこにはメールフォームが設置されていたりもする^^;

でも、証明書は、レンタルサーバ側が自分で仮に発行したという、いわゆるオレオレ証明書である。 オレオレ証明書であるため、当然、警告がでてくるが、間違っても自分のパソコンに証明書のインストールなんかしないように!! 暗号化されてる(はずではある)が、セキュアな通信は保証の限りではありません(爆)

"残念な思い"へのTwitter上でのコメントやRT

ツイートを取得できませんでした。